株式会社AXSEEDが「Present Tree in 笛吹芦川」にて植樹イベントを開催しました

6月19日(水)、株式会社AXSEEDさまが「Present Tree in 笛吹芦川」にて初めての植樹イベントを開催されました。雨でスケジュール変更になった今回のイベントでしたが、この日は快晴。24名の社員さまが集い、芦川の斜面に地元植生の広葉樹を200本、元気に植えてくださいました!

株式会社AXSEEDとは

「安心・安全なIT環境を創造する」を企業理念とする株式会社AXSEEDさま。クラウドでデバイスセキュリティ(MDM)を提供する事業を主に、コンシューマー向けの肌診断アプリの開発にも取り組まれています。

サステナビリティにも積極的に取り組まれており、今回AXSEEDさまの社名にも含まれている「SEED(種)」、そしてコーポレートカラーの「緑」から、支援先にプレゼントツリーの植樹を選んでいただいたそうです。誠にありがとうございます!

お天気に恵まれ、大自然の中で植樹体験

石和温泉駅に集合し、バスに乗り込みます。車内では、理事長の鈴木より「日本の森の現状」「プレゼントツリーの意義」についてお話をさせていただきました。

50分ほどバスに揺られ、植栽地へ到着。前日の豪雨で植栽地へ登る道がぬかるんでいましたが、空の青さと山を彩る緑、そしてきれいな空気に包まれて、皆さん軽快に登ってくださいました。

まずは開会式。株式会社AXSEED 代表取締役社長の森本さま、笛吹市の山下市長、最後に理事長の鈴木よりご挨拶をいたしました。

続いて中央森林組合の伊藤専務による植樹指導です。穴の掘り方、掘る深さ、土のかぶせ方までしっかりと教えてくれます。

いよいよ植樹です! 3班に分かれ、斜面をさらに登っていきます。坂も日差しもきついですが…皆さん、張り切って頑張りましょう☆

真上からじりじりと照り付ける太陽…東京は30℃を超える真夏日だったこの日。ここ芦川は日差しは厳しいものの、時折山からの爽やかな風が吹いて、「暑いけれども気持ちいい」というお天気でした。皆さまの植樹も手際よく進んでいます。「深さはこれくらいでいい?」「根っこがあるんだけど…」等々、わからないことは赤ヘルメットをかぶった中央森林組合スタッフさんが教えてくれます。こうして森づくりが本業の方々とコミュニケーションが取れるのも、植樹イベントの醍醐味ですね。

あっという間に200本、植え終わりました。お疲れ様でした!

地域の魅力も満喫♪

植樹のあとは食事の時間です♪ 中央森林組合 秘伝のレシピでつくる「ほうとう」に、皆さん舌鼓を打っていただきました。「美味しいです!」とお代わりをしてくれる社員さんも多くて、私たちも嬉しくなりました。

食事のあとは、ワークショップ「マイ箸づくり」。こちらも伊藤専務が教えてくれ、スタッフさんたちがサポートしてくれます。誰もがハマるやすりがけは、AXSEEDの皆さまも無心で削っていらっしゃいました。良い感じに削れたら、くるみオイルを塗って仕上げ。このオイル、特殊なものではなくて、普通に売っているくるみを適当な大きさに割ってガーゼに包んでいるんです。なんだかお箸が乾燥してきたな…と思ったら、ぜひご自宅でもくるみオイルの塗り直しをしてみてくださいね。

最後に閉会式。理事長の鈴木から、森本社長に「植樹証明書」が渡されます。これから10年間、芦川でともに樹を育ててまいりましょう! どうぞよろしくお願いいたします!

バスに乗りこみ、続いて目指したのは近くの農産物販売所「おごっそう家」。平日だったので名物・冷やし焼き芋の販売がなかったのが残念でしたが、皆さんソフトクリームを食べたり、地産の野菜や果物、絶品・さしみこんにゃくをお買い求めいただいたりと、思い思いに楽しんでいただきました。

続いて「マルス山梨ワイナリー」へ。ここではキンキンに冷やした白ワインやオレンジワインの試飲ができます。暑い中で植樹したあとの、冷たいワインは最高ですね…! おみやげもたくさんお買い求めいただきました。甲州ぶどうでつくる絶品ワインを、ぜひお家でもお楽しみください♪

AXSEEDの皆さま、植樹イベントへのご参加誠にありがとうございました。ぜひまた来年も、芦川に足を運んでいただけたら嬉しいです。スタッフ・関係者一同、皆様のお越しをお待ちしております!

Present Tree 事務局

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-3-12 神田小川町ビル8階
Tel 03-5283-8143 / Fax 03-3296-8656

page top