こんにちは
プレゼントツリー事務局です。
4月15日(日)、PT「熱海の森」で植樹イベントを実施しました
参加者は総勢35名。ドングリから苗木を育て、今回の苗木もご提供いただいただ進和学園からは11名。事前に山への苗木運搬もお手伝いいただきました。遠くはなんと、仙台市からのご参加の方まで 感謝感謝です
9:30に熱海駅で集合し、マイクロバスで他の参加者が待つ長浜海浜公園まで移動 ここでまずは、ブリーフィング。
(今回も晴天に恵まれました)
理事長/鈴木の挨拶のあとは、フォレストマネージャー/佐藤から、本日植樹する樹種の説明。ヤマザクラ、イロハモミジ、ヤマボウシ、ヒメシャラの4種です。
(フォレストマネージャー/佐藤)
そして、歌を歌ってリズムをとりながら、楽しくアイスブレイキング
本日は、動画の記録を撮るために、プロの映像クリエーター/石山さんにも一日ご同行いただきました Present Treeでは、より多くの皆さまに私たちの活動を知っていただくため、積極的に動画製作に取り組んでいて、順次公開する予定です
(逆取材です
)
ブリーフィングのあとは、森の全景を見学。春まっさかりのこの時期、色とりどりの「笑う山」の美しさに感動。
(数種類の野生の桜がきれい
)
森の入り口に移動。参加者は苗木を運びながらの山登り。ちょっとキツいけど、頑張ろうっ
(重いけど頑張って)
ようやく植栽場所に到着
(本日植える苗木たち)
まずは、植樹リーダーから、苗木の植え方と幼齢木ネット(鹿害から苗木を守るためのネット)の被せ方を習いました。3班に分かれて、いよいよ作業開始
今はこんなに明るくなって植樹ができる状態になりましたが、2年前までここは、真っ暗で鬱蒼とした森でした。コア・ボランティアさんの21回もの定期活動によって、ようやく本日の作業にたどり着けたのです
(リーダーのお手本①)
(リーダーのお手本②)
このあたりの地形は岩盤質のため、掘ると大きい石がゴロゴロでてきます。めげずに穴を掘って苗木を植えてあとはネットを被せますが、これが意外にやっかいな作業慣れるまで、結構時間がかかります。
(仙台からご参加の親子)
(大学生コンビ)
(満面の笑顔)
(進和学園さんもこの笑顔)
お昼をはさみ、本日のノルマ120本の作業はすべて終了
(こんなに植えました)
皆さんお疲れ様でした。最後は恒例の集合写真
下山の後、再び海浜公園に集合。参加者皆さんから感想をいただき、解散。いい汗を流しに温泉に立ち寄った方、帰路を急ぐ方
、お待ちかね打ち上げ会
に向かう方。
皆さんにとって素敵な体験ができた一日であったと、願ってやみません。本日植えた苗木の生長を見に、また訪れてくださいね
おまけ
山を登っている途中、あちこちに小さな春を発見
「打ち上げ会」組より
(新鮮な地元の旬の味を満喫)