10月26日(土)と27日(日)の二日間に渡り、企業の名刺一括管理で幅広く認知されているSansan株式会社の皆様がPresent Tree inみやぎ大崎で植樹イベントを行われました。
先の台風19号に続き、20号、21号と立て続けに大雨をもたらし、不安定な天候の中、当日は奇跡的に晴れ間も見える気候となり、ひとまず安心して一日目を迎えました。
古川駅に到着された皆様にはまず昼食会場の四季の里 凜菜・上の家に向かって頂きました。
総勢12名で参加されたSansanの社員様方。お膳の用意ができるまで、皆さま母屋のいろりでくつろがれました。
お膳ランチを食べながら、「やろっこはちまき」のお母さん方からメニューの説明をしてもらいます。

皆さん、美味しかったですか?
さて、バスは次のロケーション、鳴子峡を目指します。
鳴子峡は大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、高さ約100mの断崖絶壁が2.5kmに渡って続く。奇岩と松の緑が点在する中に織りなす紅葉美は数ある名所の中でも第一級といわれるほどです。
いやー、本当に雨が降らなくてよかったですね。思いがけず、美しい紅葉に出会えました。
次に向かったのが、酒蔵がある森民酒造さんと昭和レトロ館。参加者の皆様は昭和の懐かしい雰囲気のレトロ館を見学し、酒蔵で試飲、購入されました。
森泉の酒蔵は明治時代に建てられた木造の酒蔵です。店舗、釜場、酒造蔵の一連の建物は、当時のまま現在も使用されています。
また蔵前の井戸は現在も酒造りにかかせない良水がわき出しています。
森泉の酒蔵は昔ながらの手造りで、味わいのある純米酒を造り続けています。
酒蔵での試飲、皆さんいける口ですね~
この後、蕪栗沼方面へバスは移動し、「マガンのねぐら入り」を観る予定でしたが、残念ながら次回へ持ち越しとなりました。トホホ。
二日目は、植樹地へ宿から直接向かいます。風もあり、少し寒いですね。雨も小粒ながら降ったりやんだり。
今回はミズキ、ミズナラ、ヤマザクラ、イタヤカエデの4種類を計200本植樹していただきます。
大崎森林組合の遊佐さんと佐藤さんに植樹指導いただき、植樹がスタート。
皆様、お疲れさまでした!

さて、お腹もすいたことでしょう。「さとのわ」さんで昼食をとる前に、ちょっと寄り道をして、鳴子ダム見学に行きましょう。
さぁ、では「さとのわ」さんに向かいましょう。「さとのわ」さんは地元の食材を使って美味しいお料理をふるまってくれる喫茶店です。今回もお邪魔いたします!現在は仮店舗で営業されていますが、古い倉庫を移築した素敵な店舗を只今絶賛改築中。来年には出来上がる予定です。
皆さん、美味しいごはんと、リラックスしたひと時を過ごせたのでは?
これですべての行程が終了しました。鳴子温泉駅にて解散です。皆さま大変お疲れさまでした!
また来年も是非ご参加くださいね!
そして、この植樹イベントにご協力いただきました地元の皆様、大変有難うございました!ここに心から御礼申し上げます。