二日目のスタートは、ツアーのメインとなる植樹イベントからです。
天気も回復し、植樹日和となりました。
当日皆様には、 コナラ、ケヤキ、サクラ、ヤマグリなど を始めとした、31種類の広葉樹を2,000本ご用意いたしました。どんどん植えていただきますよ~
開会式では、弊団体理事長 鈴木敦子のご挨拶から始まり、山都町長 梅田 穰氏、森林所有者 藤川秀一氏、緑川森林組合 荒木健太郎氏にご挨拶を賜ります。
弊団体理事長 鈴木敦子 山都町長 梅田穰氏 森林所有者 藤川秀一氏 緑川森林組合 荒木健太郎氏
続いて、林学博士 西野文貴氏より、参加者の皆様へ植樹指導を行います。
熱心に西野博士のお話を聞く参加者の皆様
当日は、プレゼントツリーくまもと山都を様々なかたちでご支援をいただいております、ロクシタンジャポン株式会社や、FCAジャパンJEEPブランドなど、多方面の撮影隊が現地入りし、イベントの様子をカメラに収めていました。
ロクシタンジャポンとの記念撮影 JEEPとの記念撮影 各方面の撮影隊
さぁ、本番の植樹の時間です!気温も上がり、暑くなってまいりましたが、頑張って植えれるだけ植えてしまいましょう!
山都町長、お手伝いありがとうございます!
この日はぐいぐいと気温が上昇し、20℃に届くぐらいまで上がりました。皆様お疲れ様です!水分補給とお弁当が待っていますよ~
ロクシタンジャポンの皆様
閉会式では、ランダムに参加者2名から本日の植樹イベントについてコメントをいただきました。
続いて、ロクシタンジャポン株式会社 代表取締役社長 木島潤子氏より、締めのご挨拶を賜りました。ロクシタンジャポンのご一行は、前日に植樹祭を予定されていましたが、天候不良のため、急遽今回のイベントに合流されました。いち早くPresent Tree inくまもと山都の支援に踏み切り、山都町の美しい自然を守るため、生物多様性を重視した継続的なサポートを2020年より行っていただいております。
ロクシタンジャポン株式会社 代表取締役社長 木島潤子氏
ひと汗流したところで、まだまだこの日の工程は終わっておりません。
続いて向かう先は、白糸小学校。とても素敵な小学校で行う作業は、「味噌づくり体験」です。塩・米麹・湯がいた大豆をひたすら捏ねて、捏ねて、捏ねまくり、空気を抜きながら容器に詰めます。10か月後、出来上がり!
楽しみですね。
塩、大豆と米麹が材料 麹の香りがします 味噌づくり体験講師 下田 円美さん
さて、ここからは、山都町の魅力が満載の、フットパス散策です。下田茶園まで、おいしい空気を吸いながら、そして絶景を観ながら、歩いていきましょう!
下田茶園のオーナーであり、味噌づくり体験講師 円美さんの母、下田美鈴さん
プレゼントツリーinくまもと山都の第一人者
下田茶園では、下田さんご自慢の完全無農薬茶を試飲。軒先には、その他オーガニック製品が勢ぞろい!お買い物チャンスです。
ベンチに腰掛け、お茶を一服
「プレゼントツリーinくまもと山都2」植樹イベントはこれにて全ての工程が終了いたしました。このまま参加者の皆様はバスに乗り、熊本空港へ向かいます。
皆様、お疲れ様でございました!また来年、山都町でお会いしましょう!
***************************************************************************
バスの中では、FCAジャパンのJEEPブランドが手掛けるグッズをおみやげとして頂きました。JEEPは、プレゼントツリーinくまもと山都へのクラウドファンディングを企画。募金活動へご協力いただきました。ここに改めて御礼申し上げます。
