10月18日(金)~20日(日)、北海道中川町にある「Present Tree in 中川」でのモニター植樹ツアーが開催されました。プレゼントツリーで初となる2泊3日の行程となった今回は、10名の里親の皆様にゆったりと中川町を満喫いただきました。ご参加いただいた皆様、最高のおもてなしで迎えてくださった中川町の皆様、誠にありがとうございました!
【1日目】なんと「化石の発掘」からスタート!
初日は朝9時20分に旭川空港集合。飛行機が遅れるハプニングがあったものの、バスに揺られて北を目指します。途中「道の駅なよろ」で昼食をとり、さらにバスに揺られること2時間、到着したのは中川町にある「エコミュージアム」。ここから車を乗り換えてさらに移動し、向かった先は…なんと化石発掘現場です!
中川町教育委員会の櫻井さんとそのお孫さんにご指導いただきながら、ハンマーで石を割って化石を探します。
どこまでが石でどこからが化石なのか、素人目にはなかなかわからない…間違えて化石を割ってしまうこともしばしば。しかしここには化石がごろごろ転がっているので、いくらでも発掘できるんです! 大物が見つかると「キャー!」と歓声が上がり、みんな大盛り上がりでした♪
化石発掘を終えてから、中川町町役場へ。石垣町長に出迎えていただき、参加メンバーと和やかに交流しました。
夜はJR宗谷本線の天塩中川駅へ。駅の中には「交流プラザ」という多目的スペースがあり、この日はここが懇親会場です。
別イベントを終えて駆けつけてくださった北海道大学の吉田先生、理事長の鈴木・事務局長の石森も合流し、宴が始まります! 食事は近所のスペインバル「リンコンチート」さんから届けていただきました。中川町や北海道の幸をふんだんに使った、美味しいお食事に舌鼓…♡ 実はリンコンチートさん、以前は青山でお店を持っていたんですって! 中川町に魅せられて、移住してきたのだそうです。美味しい食事とともに、夜はふけていきます…
【2日目】生憎の天気でしたが…中川町内の見どころを満喫
朝から冷たい雨が降っていた2日目。まずは「道の駅なかがわ」で見学とお買い物を楽しみました。名産であるはちみつやハスカップを使ったおみやげ、野菜も安くて美味しそうなものばかり…!
続いて町役場へ移動し、中川町役場の髙橋さんに中川町のブリーフィング。最初に見せていただいたのが「町民が考える中川町にあったらいいもの」…なのですが、ミスドやイオン、スシローなどなど、都市部でおなじみのチェーン店の名前がずらり。私たちは自然豊かな中川町ってステキだなと思いますが、実際に住んでいる方々の感じ方はまた全然違うのですね。
中川町の話に続いて、特産品である木の話。北海道の森は今カラマツばかりの場所が多いのですが、本来はもっと多様性が必要で、針葉樹と広葉樹がうまく混じり合った「針広混交林」の再生を目指しているのだそうです。まさにプレゼントツリーの想いと同じですね。
次に訪れたのは木工作家・髙橋綾子さん(先述の髙橋さんの奥様です!)の工房です。様々な木材が所狭しと置かれ、これからお皿になろうとしている木や、籠を編むために薄く削られた木などなど、まさしくモノの生まれる場所でした。一通り説明を受けてから、皆さん思い思いに気に入ったものを購入され、お買い物も大いに楽しみました!
お昼はキャンプ場「ナポートパーク」で焚火昼食。食材を自ら焚火で焼いていただくスタイル、バーベキューとはまた違った楽しさがありますね。人気はやっぱり地元産のソーセージ、それにしいたけも美味しかったです♡
午後は鮭の遡上を見に、パンケナイ川へ。小雨が降っていましたが、サケの遡上を目の当たりにする機会なんてめったにない!ということで、皆さん気合を入れて観察に出かけました! 今まさに産卵をしようとしているサケもいれば、力尽きて流れていってしまうサケもいて、自然の雄大さと厳しさを感じました。
最後は天塩中川駅「交流プラザ」で、木工ワークショップ。今回指導してくださったRawooodの福田さんご夫妻も移住組です。6つの木をサンドペーパーで磨き、蜜蝋ワックスを塗ってから、木の焼き印を押し紐に通して仕上げます。コースターにも鍋敷きにもなる、マルチな木工が出来上がり!
夜は中川町唯一のホテル「ポンピラアクアリズイング」で食事。2泊目ともなると、昨日は初対面だった皆さんもだいぶ打ち解けてきて和やかな雰囲気。明日はお待ちかねの植樹イベントなので、早く寝ないと…
【3日目】メインの植樹イベント&森林散策
楽しかった中川町での旅も、いよいよ最終日。朝イチで町営林「ニオの森」へ集まり、北海道大学の吉田先生に植樹指導をいただきます。北大のスタッフさん、中川町役場の皆さんも一緒に、みんなで植樹♪大きくな~れ!
3日間で一番の冷え込みだったこの日。広葉樹のミズナラを約100本、寒い中みんなで植えきりました。お疲れ様でした~!
植樹のあとは、吉田先生と髙橋さんにガイドいただきながら中川町営林の散策へ。
この二人に森の話を聞けるなんて、かなーり貴重な機会です。エゾモモンガの巣やキツツキの穴、獣害対策で自ら棘だらけになった樹も見せていただきました。ここは多様な樹が息づく「針広混交林」、生き物の気配がそこここに満ちていました。
道の駅なかがわでお昼を食べてからホテルへ戻り、ここで3日間お世話になった中川町役場の皆さんとお別れです。皆さんアクティビティの手配から車の運転、ガイドまで、心づくしでもてなしてくださいました。本当にお世話になりました…! また来ます~!
空港へ向かいます。帰りの車内では、今回のツアーの振り返りで参加者さんからご意見をいただき、「中川町のファンになりました」「下高井戸のアンテナショップにも足を運んでみます」という嬉しいお声をいただきました。ありがとうございます。写真こそ撮れませんでしたが、移動も含めた3日間で、キタキツネ・オジロワシ・エゾジカ・トンビ・白鳥の群れ…etc.様々な生き物たちに出会えたのも大きな収穫でした。豊かな生態系を育む北海道。その森づくりの一助となるよう、プレゼントツリースタッフ一同これからも頑張ります。
今回のモニターツアーにご協力いただいた中川町の皆様、そしてご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。