東京大学の環境問題教育プログラム「One Earth Guardians(以下OEGs)育成プログラム」を受講する学生たちが、熱海市で森林保全活動をスタートさせます。まずは森林管理を担う地域のコミュニティづくりを目指そうと、「木もれびプロデューサー」の募集が始まりました! 森林の基本情報や多面的機能について学び、伐木や階段づくりといった森づくりのノウハウを体感してみませんか? 森林に興味のある方、自然が好きな方、体を動かすのが好きな方、集まれ~!
内容・お申込み方法
「木もれびプロデューサー」とは、熱海市の地域住民や地域外市民からなる森林管理を担うコミュニティです。「熱海の森協議会」(※1)がサポートし、講習・演習・研修を通じて森林の管理方法を学びます。全3回の全てに参加してもいいし、興味のあるもの1回でもOK♪ 日程やプログラムの詳細は、下記の表よりご確認ください。
日程 | 内容 | 場所 | 申し込み |
11月5日(日)または11日(土) 10時~11時もしくは18時~19時 ※いずれか1回ご参加ください | 【講習】 ・日本の森林の基本情報を知る ・PT熱海の森(※2)の現状を知り、どのような森づくりをしていきたいか考える ・森林の多面的機能を学ぶ | オンライン | 講習フォーム |
11月18日(土) | 【演習】 ・興味のある多面的機能について、絵や工作で表現する ・熱海の街に展示したのち、PT熱海の森に設置 | マリンスクエア レンタルスペース… 熱海市渚町7-5 エムズ熱海ビル2F | 演習フォーム |
11月23日(木祝) | 【研修】 ・伐木体験とどんぐり拾い ・斜面に階段を作る ・土砂受け箱の設置 | PT熱海の森… 熱海市下多賀弁慶嵐1578、1580-1 | 研修フォーム |
※内容は変更になる可能性があります。
こちらは令和5年度の林野庁補助事業として採択され、「国民参加による植樹等の推進対策」サポート体制構築事業の一環として行われます。参加費は無料(交通費は自己負担)。熱海市近辺にお住まいの方、遠方から参加される方、どちらも大歓迎! みんなで森林の未来を考え、森づくりのノウハウを学んで「木もれびプロデューサー」を目指してみませんか?
お問い合わせ先:熱海の森協議会 [email protected]
※1:熱海の森協議会とは?
OEGs、株式会社未来創造部、認定NPO法人環境リレーションズ研究所の三者からなる団体。
【事業統括・知識提供】OEGs(東京大学大学院農学生命科学研究科 One Earth Guardians 育成機構)…OEGsが目指すのは、100年後、人類が地球上のあらゆる生物と共存していける世界をつくるために必要な人材「地球医=One Earth Guardians」の育成。地域レベルの組織とイベント運営や森林管理計画などの面で連携・協力しつつ、地域の森林が抱える固有の問題解決に取り組みます。
【施設提供・炭化】株式会社未来創造部…地元から地球規模の環境問題・エネルギーの課題に対して、現実を変え、持続可能で幸せな社会と未来を創り出していくため、研究・調査に裏打ちされた実践活動を展開する場を提供しています。
【フィールド提供】認定NPO法人環境リレーションズ研究所…「人生の記念日に樹を植えよう!」を合言葉に、大切な人や自分自身のために記念樹を植えて、森林再生と地域振興につなげるプロジェクトを日本各地で展開しています。
※2:PT熱海の森とは?
かつて熱海には、薪や炭の原料となる木材を採取するための薪炭林が広がり、豊かな森林が人々の生活を守っていました。しかし急峻な地形であることから管理の難易度が高く、日本で林業が衰退するとともに手入れが行き届かなくなり、現在では放置された旧薪炭林になっています。そんな現在でも、熱海の森は森林の多面的機能を発揮するポテンシャルがあります。
熱海の森を明るく豊かな森に再生するため、土砂流出防備保安林の7.5haを認定NPO法人環境リレーションズ研究所が引き取り、2010年からボランティア中心の植林を行ってきたのがプレゼントツリーfrom熱海の森(PT熱海の森)です。
しかし、高齢化やコロナ禍で活動が停止してしまったため、本事業を通じて「森林管理を地域で担うコミュニティを作る」「コミュニティが継続的に活動できるようなサポート体制を整える」ことで、楽しく森づくりを行い熱海の森のポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。